ブッククラブ回Special Interviewを公開しました。
2019年、ドイツ人僧侶のザイレさんは法相宗の僧侶が生涯に一度しか受験できない「竪義(りゅうぎ)」を突破。
竪義は「正しい義(解釈)を堅てる」という意味で、仏教の伝統教学の口頭試問の一種。
法相宗の竪義は、11月13日の「慈恩会(じおんえ)」という法要の後、1時間半から2時間かけて開催。
そのための「前加行」(ぜんけぎょう)では3週間、行部屋に籠もり、鎌倉時代から室町時代にかけて書かれた経典を漢文や古文のまま丸暗記する必要があった。
ぜひ、ごゆっくりご覧ください。
https://www.bookclubkai.jp/portfolio/interview19